【竿作り】5日目 握りと口栓、と暑気払い!
前回までの工程 1回目(6/23)穂先を削り 2回目(6/30)節抜きと磨き 3回目(7/14)継ぎ 4回目(7/29)口糸巻き といった感じで進んでまいりました。今回いよいよ塗り! …ではありませんでした。 今回(8/ […]
【ファミリーフィッシング】市ヶ谷で金魚釣り 4回目
夏休みの目標 小1の息子が夏休み中の目標を立てないといけないとのこと。学校の課題のひとつらしいです。 何でも良いらしく、しらばく考えて何を書くのかと思ったら「さかなを30ぴきつる」だそうです。 結構たいへんだと思うけどな […]
【竿作り】4日目 口糸巻き
前回までの工程 1回目(6/23)穂先を削り 2回目(6/30)節抜きと磨き 3回目(7/14)継ぎ と順調に進んできました。 今回はいよいよ塗り!と思いましたが、その前に口糸というのを巻くそうです。 今回(7/29)は […]
【竿作り】3日目 継ぎ
3回目です 1回目(6/23)は穂先を削り 2回目(6/30)は節抜きと磨きを行いました。 今回は3回目、一週あけて7/14に教室に行きました。 いよいよ継ぎの作業に入ります。 猛暑の中、バイクで向かいました。関係ないで […]
【竿作り】2日目 節抜き、磨き
前回はひたすら竹を削りました 初日は穂先を作るために真竹を削りました。前回の様子はこちら。 今回はその続きです。8日あけて6/30(日)に行きました。 穂先の仕上げ 前回2時間かけて穂先はだいたい完成しました。まずはその […]
息子とハゼ釣り@たかはし遊船
ハゼシーズン到来です たかはし遊船のブログをチェックすると100匹以上も釣れているとか。 いつの間にかハゼシーズンに突入していました。 つい先日までイシモチシーズンだった気がしますが、歳を取ると時の流れが速すぎますね。 […]
【竿作り】1日目 穂先
突然ですが 竿作りを始めました。 竹を切ったり削ったりして竿を作るという、自作好きな釣り師には悦楽としか言いようのない作業です。 僕も毛鉤を自分で巻くようになったり、ちょっとした天秤や仕掛けは自作したりするうちに竿も作っ […]
ザリガニ釣り@国分川調節池緑地
また行ってきました 6/16、3週間ぶり2回目の国分川調節池に行ってきました。 実は前日に大柏川調節池緑地(市民プールの近く)に遊びに行きまして、まあ雨の合間で泥だらけだったわけですが、一応ザリガニもチェックしようと。 […]
長井かかり釣りセンターで小サバ祭り
久しぶりに海釣りに行きました さすがに淡水釣りも飽きてきまして、塩っ気のある魚が食べたくなってきました。 オオモリボートにしようかと電話したら満船だったので、長井かかり釣りセンターへ。 こちらはおそらくギリギリで予約が取 […]
国分川調節池緑地でザリガニ釣り
国分川調節池緑地に行ってきました 5/27(日)、天気が良かったので息子を自転車に乗せてザリガニ釣りに行ってきました。 場所は国分川調節池緑地、新しくできた「道の駅いちかわ」の近くです。 はじめに要点だけ書いておきます。 […]